安曇野を縦走した機関車 C56

安曇野で見られるもう一つの蒸気機関車をご紹介します。「シゴロク」あるいは、「ポニー」の愛称で親しまれているC56形車です。

            C56

安曇野市明科の龍門淵公園内に静態保存されています。この「C56124」は、昭和13年に神戸市の三菱重工業神戸造船所で製造されました。

その後、広島県や石川県内を走り、昭和49年に長野県木曽福島機関区に移り最後の1年間は木曽谷を走りました。

     Photo_2

C56形の動輪は3連、D51は4連ですが、動輪径はどちらも1,400㍉㍍、機関車重量がD51は約126㌧に対しC56が半分の約66㌧といったことからも分かるようにC56は軽量小型、しかも長距離の走行にも耐えられる車両として昭和10年に開発されました。

しかし、この設計が軍部の目にとまり、開戦直前までに製造された160車両のうち90両が供出され、タイやビルマへと送られ兵士や軍需物資を運んだという歴史をもちます。

     C56_2

戦後、C56形は北陸、甲信越、中国、九州地方に回され、長い期間、大糸線すなわち安曇野の大地を南北に疾駆していました。

長野県下では、小海線、飯山線などでも走っていました。現在、全国20ヵ所でC56機関車が静態保存されていますが、うち20ヵ所が長野県内です。こうした長野県の歴史に由来するのかもしれません。

                         Photo

C56は「ポニー」の愛称でも親しまれていますが、昭和48年に小海線を2カ月間臨時運転したときに、高原を走る姿が小型の馬・ポニーを連想させたことから名づけられたということです。

This entry was posted in 未分類. Bookmark the permalink.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。