-
最近の投稿
アーカイブ
- 2020年4月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年3月
- 2017年12月
- 2016年12月
- 2015年12月
- 2014年12月
- 2014年8月
- 2014年3月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年10月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
Monthly Archives: 11月 2012
信州の鏝絵に見る左官職人の技-14 蔵窓を担ぐ恵比寿と大黒
鏝絵が見られる各地の調査書を見ると、図柄として多く見られるのは七福神のうちの大黒 … Continue reading
鬼師が遺した仕事 ~ 風変わりで様々な人物瓦(東御市)
「鬼師」―字面からすると、なにかおどろおどろしい印象を感じるかもしれません。 で … Continue reading
信州の鏝絵に見る左官職人の技-13 皇大神宮社の献額(茅野市)
茅野市宮川の安国禅寺の隣に皇大神宮社があります。 鳥居脇に安国寺史友会 という郷 … Continue reading