信州の瓦鍾馗を探して-12    ようやく顔を拝めた鍾馗さん

こちらの宅に鍾馗さんが上がっていたのは、少し前から知っていました。しかし、顔が北を向いて いて、日中眺めても黒くなって見えるばかりでどんな顔、姿をしているのか分かりません。

撮影する時の光線の当たり具合を考えないと、多くの時間帯が逆光でまったく絵になりません。手ごわい鍾馗さんです。

そこで、朝から晴れた休日、いつもより早くカメラを担いで出動。松本市四賀中川へ40分車を走らせました。現地に到着したら雲が広がっています。

      012

以前は、家人にお願いして垣根の向こうの敷地内に入れてもらって撮ったのですが、うまく撮れませんでした。さらに裏手に回ると、撮影ポイントも畑の端からの方が良さそうです。

空模様を見ながら、ファインダーをのぞきながら、雲間から日差しが差し込んだ時をねらいシャッターを切って…。

     015

ようやく、この鍾馗さんの正面からの全体像が確認できました。

顎を突き出し顔を少し上向き加減に、目玉をギョロリとさせて何かを睨んでいるようです。こちらに邪鬼の姿でも見えるというのでしょうか。

この鍾馗さんの姿が確認できた時、思い浮かんだのが豊科田沢にあった下の鍾馗さん。瓦鍾馗研究家のkiteさんこと小沢正樹さん(愛知県在住)が「人間離れしている」と評した鍾馗さんです。

           202

どちらが先の作かは分かりませんが、同一の職人による鍾馗さんであることには間違いないでしょう。

いつころ制作されたものか分かりませんが、これまでの鍾馗さんと違ってかなり前衛的な作りになっています。

* 小沢正樹さん著の『鍾馗さんを探せ!!』という書籍が先ごろ出版されました。詳しくはこちらです。

This entry was posted in 未分類. Bookmark the permalink.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。